お風呂場で厄介なあれの予防や対策、掃除方法をご紹介
こんばんは
「そうじやたぬき」です。
みなさまは昨日の夜空を見ましたでしょうか?
昨日は皆既月食の日です
2021年は2回の月食がある、月食の当たり年でもあり^_^✨✨
5月26日の1度目は、
スーパームーンでの皆既月食でした
実は天候によって見られない地域も多くありましたそうですが、、、
今年2度目の月食は部分月食となりますが、ほぼ皆既食に近い月を見ることができるそうです。
なので、
今日は赤く光る月が見えてくると思います。
たのしみですね。
あ、そういえば
赤と聞いて思い浮かんでしまうあの厄介者
皆さんは知っていますでしょうか?
そう、「赤カビ」です。
「赤カビ」
お風呂の湿気が多い場所に発生しやすい「赤カビ」。
こまめにお風呂場のお掃除をして常に清潔にすることを心がけているつもりでも、すぐ赤カビが発生してしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は
「なぜお風呂に赤カビが発生してしまうのか?」
お掃除方法、予防対策などについてご紹介しようと思います。
「赤カビが出やすい場所」
赤カビはエサを必要とせず
水のみで増殖してしまうという特徴を持っています。
さらに洗剤に対しても強い耐性を持ち繁殖スピード力も強いため、こまめにお掃除をしていても1週間ほどで菌が数十億個まで増えてしまうことも(・ω・`)
なので、
高温多湿で水気が多い床や壁は、赤カビが繁殖するのに適したお風呂場は赤カビに適した場所だと言えます。
お風呂場の床や壁の広い範囲
風呂おけや風呂イスなどを中心に発生しやすいといわれています。
そして、気をつけるポイントとしては、
「お掃除を忘れやすい場所に発生した赤カビ」です。
例えばシャンプーボトルの底や石けん入れの底などの接地面やシャワーの水が入り込みやすいすきまなど
気づいた時には赤カビが大量に増殖してしまっているなんてことも…Σ(‘◉⌓◉’)
日々のお掃除は、そんな菌が隠れやすそうな場所もキレイにすることが大切なのです。
「赤カビの落とし方と効果的な洗剤」
赤カビは「酸性」の性質をもっており、アルカリ性の洗剤を使用することで効果的に落とすことができます。
たたえば、
・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・アルカリ電解水
など
1、シャワーを使用して赤カビの発生している場所をかるく濡らす
2、赤カビを覆うようにして洗剤をかける
一定時間放置する
3、ぞうきんやスポンジ、ブラシなどでこすりとる
シャワーでよく洗い流す
4、湿気が残らないようにお風呂場をしっかり乾燥させる
この4段工程です。
「カビを予防する方法」
赤カビの餌になる水気や汚れを排除するためにはこまめな換気が重要です!
例えば
入浴後から次の日の入浴までしっかり換気しておくと、予防対策として効果的✨
他にもアルカリ性の洗剤を使ってお掃除をするだけでもある期間の間は予防対策として効果が発揮されるのでこちらもお試しするのも良いと思います。
対策を日頃からこまめに行うことで赤カビの発生を予防することができます。
どうぞ、お試しください。
当社では様々な汚れのトラブル解決いたします。
お悩みがありましたらどうぞお相談ください。
次回のブログもお楽しみに
前の記事へ
« 高所の作業はお任せください次の記事へ
ワンピース 1034話から読み解く1035話の展開 »